福島県いわき市の友愛では、土木工事を中心に独自特許の管更生工法にてパイプライン・下水管等の施工を行っております

革新的な工法で、お客様の課題を迅速・経済的に解決

スルーリング工法

スルーリング工法とは、
老朽化したパイプラインを効果的に修復するための
革新的な技術です。

現在使用されているパイプラインは、時間の経過とともにさまざまな問題を抱えており、
内部の腐食、クラック、接合部からの漏水、浸入水などが主な課題です。

従来の修復方法では、土地の掘削や解体が必要で、これには時間と費用がかかり、
周囲への影響も大きかったのですが、スルーリング工法はこの問題を解決します。

スルーリング工法の主な特徴を、以下にてご紹介します。

  • 国内で開発された技術であり、高品質な材料と施工が提供可能です。
  • 非開削で、老朽管の機能回復、耐用年数の延長、および補強が行えます。
  • 目的や条件に応じてカスタマイズされた構造設計が可能で、老朽管を目的に合わせて更生できます。
  • 老朽管に関連する問題点(腐食、クラック、浸入水、木の根の侵入など)を完全に解決できます。
  • 更生管の厚さを調整することにより、自立管や二層構造管にも対応できます。
  • 下水道管(取付管と本管接合部を含む)を一体化して更生できます。
  • 特殊施工(大径管、内圧管、曲がりや急勾配の配管など)にも対応可能です。

老朽化したパイプラインの修復を迅速かつ効果的に行うための新しい方法であり、
インフラの維持と持続可能性を向上させる重要な技術と言えます。

SWライナー工法

SWライナー工法は、低コストで安心・安全なパイプライン再生方法です。
特徴は、以下の4つです。

供用下でも施工が可能

SWライナー工法では、
供用水(管路内を流れる水)を止めずに施工できます。
つまり、水を切断する必要がなく、水替え工事が不要です。
これにより、施工中に生活や業務に支障をきたさずに、
効率的な再生作業が可能です。

継手のない連続構造

この工法では、製管作業と同時に接着剤が自動供給され、
管路の接合部に接着剤を塗布します。
長距離の一体的な再生管を作成し、高い水密性を確保します。

充填時の浮上対策として支保工が不要

製管した管路内に止水プラグやバイパス堰などを設置し、
供用水を貯留します。
この貯留水の重量により、充填時に発生する浮力に対抗します。
このため、追加の支保工が不要で、施工がスムーズに進行します。

パワフルな元押し式による製管

SWライナー工法では、マンホール内で製管機を組み立て、
マンホール内から元押し式による製管手法で作業を行います。
この方法により、効率的で迅速な施工が実現できます。

低コストで安全かつ信頼性の高いパイプライン再生方法であり、
お客様のニーズに合わせて最適な解決策を提供を可能にします。

ゴライアス工法

ゴライアス工法は、下水管のマンホールとパイプの接続部を
耐震強化するための効果的な方法です。

この工法は、地盤改良などの追加工事を必要とせず、非開削の手法を用いて、
既存のマンホールと新しいパイプの接続を耐震化します。
特徴は以下の通りです。

  • レベル2の地震動に対応した耐震性継手を設置することで、新設と同等の地震対策を実現
  • 全ての工程を非開削で行うため、周囲の環境や交通に対する影響を最小限に抑えます。
  • 既存のパイプと新しい更生管の両方に対応可能で、さまざまなパイプの種類と径に対応します。
  • 特殊プラグ(スペーサープラグ)を設置して水の管理が可能で、下水供用中でも工事が行えます

ゴライアス工法は、安全性を確保しながら耐震化が可能な優れた方法です。

Copyright 2023- 株式会社友愛 All right reserved.